その腹痛、我慢していませんか?
腹痛と一言でいっても、原因はさまざまです。
一時的なものから、命に関わる疾患が隠れている場合まであり、痛みの場所や性質、頻度などから原因を見極めることが大切です。
神戸三宮きのした内科 消化器内視鏡クリニックでは、消化器内視鏡専門医による診察と、血液検査、超音波検査、CT検査、胃・大腸カメラ検査などを組み合わせ、腹痛の原因を総合的に調べます。
腹痛のとき、病院に行くべきタイミングとは?
緊急性の高いケース
- 突然、強い腹痛が起こった
- 下痢がないのに嘔吐が続く
- 意識がもうろうとする、冷や汗や顔面蒼白がある
- 吐血、または黒色の便(タール便)が出る
- お腹が硬く張っていて、触れると強い痛みがある
これらの症状の裏には、虫垂炎・胆のう炎・腸閉塞・消化管穿孔・膵炎など、命に関わる病気が隠れていることがあります。
早期診断・早期治療が重要です。
腹痛外来の受診が必要なケース
次のような腹痛がある場合は、自己判断せず、早めに受診してください。
- 我慢できないほど強い腹痛
- 排便をしても治まらない腹痛
- 痛みの場所がはっきりしている、または移動する腹痛
- 軽い痛みでも数日以上続く、もしくは繰り返す
- 吐き気・嘔吐・下痢・便秘・血便・黒い便などを伴う腹痛
- 食後や空腹時など、特定のタイミングで毎回痛みが出る
- 便潜血検査で陽性だった場合(消化管出血の可能性があります)
- 発熱・黄疸・体重減少などの全身症状を伴う腹痛
様子を見てもよいケース
一時的な腹痛で、以下のような場合は経過観察でも問題ないことがあります。
ただし、症状が長引く・悪化する場合は受診を検討してください。
- 食べ過ぎや飲み過ぎの後に起こる腹痛
- 冷たい飲み物や刺激物を摂った後の軽い胃の不快感
- 排便後に自然に治まる腹痛やお腹の張り
- 緊張やストレスが原因と思われる一過性の腹痛
- 生理前後に起こる軽い下腹部痛(周期的なもの)
これらは一時的な胃腸の働きの乱れやガスの貯留などによることが多く、安静や食生活の見直しで改善するケースが一般的です。
受診の目安に迷ったら
腹痛の原因はさまざまで、軽症のものから緊急性を伴うものまで幅があります。
「もう少し様子を見てもよいのか」「今すぐ病院に行くべきか」と迷われる場合は、自己判断せずご相談ください。
当院では、消化器内視鏡専門医が症状の原因を丁寧に診察し、必要に応じてエコー・内視鏡検査・血液検査などを行い、的確に診断、治療いたします。
よくある腹痛の原因
腹痛の原因は、臓器や部位によって異なります。代表的な疾患には次のようなものがあります。
上腹部の痛み
- 急性胃炎
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
- 胆石・胆のう炎・膵炎
- 逆流性食道炎
下腹部の痛み
- 大腸炎・過敏性腸症候群(IBS)
- 虫垂炎(盲腸)
- 憩室炎
- 女性では婦人科疾患(卵巣嚢腫、月経痛など)
左右や全体の痛み
- 腸閉塞(イレウス)
- 腸管虚血
- 腹膜炎などの緊急疾患
腹痛外来で行う診断・検査方法
腹痛の原因は多岐にわたるため、問診や診察だけでなく、必要に応じて複数の検査を組み合わせて行います。
当院では以下のような検査を用いて、原因をできる限り正確に突き止めます。
血液検査
血液検査では、体内の炎症の有無や貧血、肝臓・腎臓・膵臓などの臓器機能、感染の有無などを調べます。
白血球やCRPの値から炎症の強さを把握し、急性胃腸炎や胆のう炎、膵炎などの可能性を判断します。
また、肝機能・膵酵素・胆道系酵素などを確認することで、腹痛の原因がどの臓器にあるのかを推測することができます。
腹部超音波検査(エコー)
超音波を使ってお腹の中をリアルタイムで観察する検査です。
胆のう結石や胆のう炎、肝臓の腫瘍・脂肪肝、膵臓の腫れ、腎臓結石など、さまざまな異常を確認できます。
放射線を使用せず、痛みもなく短時間で行えるため、体への負担が少ないのが特徴です。
腹痛の初期診断に非常に有用な検査で、繰り返しの経過観察にも適しています。
内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)
消化管の粘膜を直接観察し、炎症・潰瘍・ポリープ・がんなどの病変を詳細に確認できる検査です。
胃カメラでは逆流性食道炎・胃炎・胃潰瘍・胃がんなど、大腸カメラでは大腸炎・ポリープ・大腸がんなどの有無を調べます。
当院では、鎮静剤を使用した苦痛の少ない検査にも対応しており、リラックスした状態で受けていただけます。
必要に応じて、その場で組織を採取(生検)し、病理検査によって確定診断を行うことも可能です。
CT検査(近隣医療機関と連携)
X線を利用して腹部全体を断層的に撮影し、立体的に臓器の状態を把握する検査です。
腸閉塞(イレウス)、虫垂炎、膵炎、腸管の炎症・出血・穿孔など、命に関わる疾患の早期発見に役立ちます。
また、脂肪や臓器の密度差を詳しく解析できるため、超音波検査では確認しづらい深部の病変の確認にも優れています。
当院では、近隣の医療機関と連携し、多くの場合は当日でもCT検査を受けて頂けるような体制をとっています。
ただの腹痛だと放置せず、お早めにご相談ください
腹痛は、「そのうち治る」「疲れや食べすぎが原因かも」と考えて放置されがちです。
しかし、腹痛の原因には胃腸の炎症やストレス性のものだけでなく、虫垂炎・胆のう炎・膵炎・腸閉塞・腸炎・がんなど、早期対応が必要な病気が隠れている場合もあります。
早期に受診して原因を明らかにすることで、症状の悪化や重症化を防げるケースは少なくありません。
特に、痛みが繰り返す・数日以上続く・これまでと違う場所や強さの痛みを感じる場合は、我慢せず一度医師の診察を受けることをおすすめします。
「様子を見てもいいのか分からない」「どの診療科に行けばよいか迷う」そんなときも、まずはお気軽にご相談ください。
お一人おひとりの症状に合わせて、適切な検査や対応をご案内いたします。