内科
当クリニックの内科について
総合内科専門医の院長による診察・検査
神戸三宮きのした内科 消化器内視鏡クリニックでは、日本内科学会認定の総合内科専門医である院長が、頭痛や発熱、喉の痛みといった風邪症状から、動悸や息切れ、めまい、むくみなどの症状まで幅広く診断・治療します。生活習慣病の治療をご希望の方、健康診断で異常を認めた方もご相談いただけます。専門的な知識と豊富な臨床経験を活かし、患者様に寄り添った丁寧な診察を心がけております。
糖尿病認定医の院長が、生活習慣病をしっかりサポート
当クリニックでは、生活習慣病の治療に力を入れております。糖尿病、高血圧、脂質異常症といった生活習慣病は、適切な治療を受けずに放置していると、動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳卒中など、重大な疾患を引き起こす原因になります。糖尿病認定医の資格を持つ院長が、患者様お一人おひとりの生活背景を考慮し、継続可能な治療計画をご提案いたします。
このような症状は内科へ
ご相談ください

体調に不安を感じたら、まずは内科へご相談ください。当クリニックでは、以下のような症状に対応しております。
- 発熱、頭痛、めまい、全身倦怠感
- 咳、痰、息切れ、喉の痛み
- 動悸、息苦しさ、胸痛
- 腹痛、吐き気、下痢、便秘
- 健康診断で異常を指摘された方
内科で診療する疾患
- 風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症
- 気管支炎、肺炎、気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)
- 高血圧症、不整脈、狭心症、心不全
- 糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、メタボリックシンドローム
- 甲状腺機能亢進症(バセドウ病)、甲状腺機能低下症(橋本病)
- 貧血、肝機能障害、腎機能障害
- アレルギー性鼻炎、花粉症、じんましん、帯状疱疹
- 不眠症、更年期障害、膀胱炎
生活習慣病
生活習慣病とは、食事・運動・睡眠・飲酒・喫煙・ストレスなどを主な原因として発症する病気のことを指します。生活習慣病は、適切な治療を受けずに放置していると、動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳卒中など、重大な疾患を引き起こす原因になります。遺伝的要因も少なからず発症に影響するため、血縁者に生活習慣病の既往がある場合には、特に早めの予防が重要になります。
糖尿病
糖尿病とは、インスリンの分泌が不足する、または効きが悪くなることで、慢性的な高血糖に陥る病気です。喉の渇き、多飲、多尿、倦怠感、体重減少などの症状が挙げられますが、これらの症状がほとんど現れない・気づかないまま進行してしまうケースが少なくありません。当クリニックでは、即日結果が判明するHbA1c測定による血糖管理や、リアルタイムで血糖値を把握できるリブレリーダー(患者様の条件あり)、管理栄養士による食事指導、運動療法、必要に応じた薬物療法により、合併症予防を重視した治療を行っております。
高血圧
高血圧とは、血流によって血管に強い圧力がかかっている状態を指します。診察室で血圧測定を行い、140mmHg/90mmHg以上となった場合に診断されます。塩分の摂りすぎ、ストレス、飲酒、喫煙、遺伝などを主な原因として発症します。自覚症状はほとんどありませんが、放置すると脳卒中や心筋梗塞のリスクが高まるため、早期の治療開始が重要です。
不整脈、狭心症、心不全
心臓は一定のリズムで拍動していますが、このリズムが乱れる状態を「不整脈」といいます。動悸やめまい、失神などを引き起こすことがあります。「狭心症」は、心臓の血管が狭くなり、胸の痛みや圧迫感を生じる病気です。放置すると心筋梗塞に進行する恐れがあります。「心不全」は、心臓の働きが低下して全身に十分な血液を送れなくなる状態で、息切れやむくみなどの症状が現れます。いずれも早期発見・治療が大切です。
1週間ホルター心電計eclat(エクラ)
当院では、1週間ホルター心電計eclat(エクラ)を採用しております。最大7日間連続して心電図を記録できるため、従来の24時間タイプでは検出できなかった不整脈などの一過性の異常も捉えやすくなっています。
また、エクラによる心電図検査や心エコー検査を組み合わせて行い、さらに精密な検査が必要と判断した場合には、速やかに専門科へご紹介いたします。
脂質異常症
血液中のLDL(悪玉)コレステロールが140㎎/dl以上、HDL(善玉)コレステロールが40㎎/dl未満、または中性脂肪が150㎎/dl以上になっている状態を指します。動脈硬化を進行させ、心血管疾患のリスクを高めます。食事療法と運動療法を基本とし、必要に応じて薬物療法を行います。また当クリニックでは、管理栄養士による栄養指導を受けて頂くことができます。
高尿酸血症(痛風)
高尿酸血症とは、血液中の尿酸値が7.0mg/dlを超えた状態を指します。尿酸が関節に結晶化すると激しい痛みを引き起こす痛風を発症します。赤身肉、レバー、アルコールなど、プリン体を多く含む食品の摂り過ぎが主な原因となります。プリン体制限食と適切な水分摂取、必要に応じた薬物療法により治療を行います。
メタボリックシンドローム
内臓脂肪型肥満に加え、高血圧(130/85mmHg以上)・高血糖(空腹時110mg/dL以上)・脂質異常のうち2つ以上に該当する状態です。動脈硬化性疾患のリスクが著しく高まるため、生活習慣の総合的な改善が必要です。当クリニックでは、管理栄養士による栄養指導も含めた包括的な治療をご提供いたします。
当クリニックで対応する検査
血液検査
レントゲン検査
心電図検査
超音波検査
尿検査
睡眠時無呼吸検査
消化器内科
当クリニックの消化器内科について
消化器病専門医による的確な診断と、丁寧な対応で安心の医療を
日本消化器病学会の専門医である院長が、食べ物が通る食道・胃・十二指腸・大腸、消化にかかわる肝臓・胆嚢・膵臓といった消化器の症状、疾患の診断と治療を行います。豊富な経験と確かな知識を活かした正確な診断・治療を行いますので、安心してご相談ください。
消化器内視鏡専門医による
できるだけ苦痛の少ない
内視鏡検査をご提供
日本消化器内視鏡学会の専門医が、痛みや不安を感じにくくなる麻酔を使った胃カメラ・大腸カメラ検査に対応しております。高性能な内視鏡設備と熟練した技術により、患者様の負担を最小限に抑えた検査を実現いたします。
当クリニックの内視鏡検査について

- 消化器内視鏡専門医による精度の高い胃・大腸カメラ検査
- 鎮静剤の使用で苦痛の少ない内視鏡検査
- 土・日曜日も検査が可能
- 胃+大腸カメラの同日検査が可能
- 日帰りでの大腸ポリープ切除
- 下剤服用のための専用個室と半個室を完備。ご自宅での服用も選択可能
- 予約の取りやすさ◎午前・午後も内視鏡検査可能
- 当日胃カメラ検査・大腸カメラに対応(対象者条件あり)
- 下剤を飲まなくてもいい大腸カメラ検査をご用意
- リカバリールームあり!検査後にはゆっくりお休み頂けます
- 人間ドック(胃・大腸カメラ含む)に対応
このような症状は消化器内科へご相談ください

消化器の不調は日常生活に大きな影響を与えます。以下のような症状がある場合は、お早めに当クリニックへご相談ください。
- 胸やけ、胃もたれ、胃痛、吐き気・嘔吐
- 腹痛、腹部膨満感、食欲不振
- 下痢、便秘、血便、便が細くなった
- 健康診断で便潜血陽性を指摘された方
- ピロリ菌検査を希望される方、家族がピロリ菌陽性だった方
消化器内科で診療する疾患
胃の疾患
- 急性胃炎
- 慢性胃炎
- 胃・十二指腸潰瘍
- 機能性ディスペプシア
- 胃ポリープ
- 胃がん
- ピロリ菌感染症など
大腸の疾患
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
- 潰瘍性大腸炎
- クローン病
- 過敏性腸症候群
- 感染性腸炎
- 虚血性腸炎
- 大腸憩室症など
食道の疾患
- 逆流性食道炎
- 食道がん
- バレット食道
- 食道静脈瘤
- 食道カンジダ症
- 好酸球性食道炎など
当クリニックで対応する検査
内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)
ピロリ菌検査
血液検査
レントゲン検査
心電図検査
超音波検査
尿検査
性感染症検査
訪問診療
当クリニックの訪問診療について
当クリニックでは、加齢や病気、障がいなどにより通院が難しくなった患者様のご自宅や施設へ、医師が直接お伺いし診察・治療を行う「訪問診療」を行っております。
「通院が大変になってきたけれど、安心して自宅で療養を続けたい」「病状が安定しているが、急な体調変化が不安」という方に向けて、医療と介護をつなぐ地域密着型の在宅医療を提供しています。
定期的な訪問に加え、急変時にも迅速に対応できる体制を整え、患者様とご家族が安心して日々を過ごせるようサポートいたします。
緊急時にも対応できる検査体制を整備
訪問診療中でも、心電図や採血、尿検査などの基本的な検査をその場で実施できる環境を整えています。
体調の変化を感じたときにすぐ検査を行えることで、早期に異常を発見し、重症化を防ぐことが可能です。
また、検査データは院内システムと共有され、必要に応じて主治医が迅速に判断・処方を行うことができます。
「もしものとき」に備えた医療体制で、患者様とご家族の安心を支えています。
心電図・採血・内視鏡など当日の検査にも柔軟に対応
訪問時に行える検査に加え、ご来院が可能な場合には当日の院内検査にもスムーズにご案内いたします。
当クリニックでは心電図・採血・レントゲンのほか、胃カメラ・大腸カメラといった内視鏡検査にも対応しており、症状に応じて適切な検査をすぐに実施することが可能です。
「検査結果を待つ時間が長い」「別の病院に行くのが大変」といった負担を減らし、在宅と院内をシームレスにつなぐ医療を実現しています。
医師・看護師・ケアマネージャーが連携し、在宅でも安心の医療をご提供
訪問診療は、医師だけで完結するものではありません。
当クリニックでは、主治医を中心に、看護師、薬剤師、ケアマネージャー、訪問介護スタッフなど多職種が連携し、患者様お一人おひとりの生活背景やご希望を尊重したケアを行っています。
定期的な情報共有と連携により、医療と介護の両面からサポートし、在宅であっても病院と変わらない安心感を提供いたします。
基幹病院と連携し、入院や精密検査にも迅速対応
在宅療養中でも、急変や精密検査・入院が必要になった場合には、基幹病院と連携してスムーズに病床を確保いたします。
当クリニックでは地域の中核病院や専門医療機関と密に連携しており、患者様の状態に応じて最適な医療体制へと速やかに移行できる仕組みを整えています。
「在宅療養から入院へ」「退院後の在宅医療へ」といった医療の流れを切れ目なく支えます。
このようなお悩みがございましたらご相談ください
下記に当てはまる方はもちろん、「自宅での療養に不安がある」「訪問診療が自分に合っているかわからない」という方もお気軽にご相談ください。
- 通院が難しく、自宅で定期的に診察を受けたい
- 慢性疾患を抱えており、定期的な管理や薬の処方が必要
- 在宅での緩和ケア・終末期医療を希望している
- 退院後の体調管理を自宅で続けたい
- ご家族の介護負担を軽減したい
訪問診療の対象エリア
診療が可能なエリアはクリニックより半径16Km以内と定められております。
神戸市中央区をはじめ、灘区・兵庫区・東灘区など、近隣地域を中心に訪問診療を行っています。
詳しくはお問い合わせください。